りそな銀行 企業型年金 ご退職者サイト
老齢給付金のお受取り手続き
受給までの手続き
裁定書類一式の入手等の一連の手続きにあたっては、次の手順に従って行ってください。
step 1. JIS&Tからの通知
60 歳に達したこと等により加入者から運用指図者になった方に対して、JIS&T より(1)『加入者資格喪失及び運用指図者資格取得通知書』、(2)『運用指図者の手引き』が送付されます。
step 2. 受給要件の確認
ご自身の受給要件について確認ください。(受給要件については「給付請求の対象者」欄をご確認ください」)
step 3. 必要書類のお取り寄せ
次の専用フリーダイヤルから、JIS&Tコールセンター給付専用窓口にお電話ください。
オペレーターに対して、給付希望の旨のご用件をお知らせいただき、必要書類一式を取り寄せてください。(郵送によりお受取りください。)
専用フリーダイヤル:0120-1414-92
step 4. 給付方法の決定・必要書類のご提出
ご希望の給付方法をご決定のうえ、「老齢給付金裁定請求書」等のお手元の必要書類をJIS&Tに提出(郵送)します。

給付方法により提出書類が異なりますので、ご留意ください。
step 5. JIS&Tからの裁定結果通知
裁定の結果(支給、不支給)を記載した、「老齢給付金裁定結果通知書」が送付されます。
step 6. お支払い
裁定により「支給」決定の場合、運用商品が売却され、ご指定の口座に資産管理機関より振り込まれます。
 
給付請求の対象者
給付の請求と裁定機関
給付の受取り条件
受給までの手続き
その他ご留意事項
  最初のページに戻る
このページの先頭へ
 
Get Adobe Reader PDFファイルを初めてご利用される場合は、Adobe社のAdobe Readerが必要となりますので、あらかじめソフトをダウンロードしてからご利用ください。最新の Adobe Readerは Adobe社のホームページより無料でダウンロード可能です。
この画面を閉じる