運用商品の変更について知りたい
運用商品の変更には、「商品別配分変更(配分変更)」と「スイッチング」の2つがあります。お手続きについてはこちら
配分変更
配分変更とは…毎月の掛金で購入する商品とその割合を変更する手続きです。
配分変更にあたっての留意事項
- 受付締切時間
- 企業型年金:次回拠出日の3営業日前の午後5時30分
個人型年金:掛金引落日の9営業日後の午後5時30分
(締め切りを過ぎた場合、翌月からの掛金に適用されます。)
- 手数料
- 商品別配分変更には、手数料はかかりません。
スイッチング
スイッチングとは…これまで購入・運用してきた商品を売却して、別の商品を購入する手続きです。
スイッチングにあたっての留意事項
- 受付締切時間
- いつでも申し込みができます。ただし、申込時間により発注日及び約定日が異なります。
- 発注日と約定日
- スイッチングの申込みを受付けた日を「発注日」といいます。前営業日午前10時から当日の午前10時までに受付けた申込みを当日の発注扱いとし、それ以降に受付けた申込みを翌日の発注扱いとします。また、運用商品の売買日を「約定日」といいます。
- 変更の時期
- スイッチングでは、商品の売却と購入を同時に申込みます。商品の売却後に、商品の購入となるため、申込み受付日から商品購入が終了するまでには、1週間程度の日数を要することがあります。(売却する運用商品、購入する運用商品の組み合わせによってスイッチングの完了日は異なります。)
- 手数料
- スイッチングには、手数料はかかりません。ただし、運用商品の売買に伴い、商品により解約控除や信託財産留保額などがかかる場合があります。