すぐわかる・よくわかる
チャネル
確定拠出年金制度や資産運用について
わかりやすく解説したコンテンツが満載!

かしこい受取り方

意外と知られていないDCの受取り方裏ワザ

意外と知られていないDCの受取り方裏ワザ
ここでは、意外と知られていないDCの受取り方について紹介したいと思います。
通常、DC(確定拠出年金)は、年金(分割)で受取るか、一時金(一括)で受取るか(規約によっては一時金と年金の併用が可能な場合もあります)をご自身で決めて、請求することになります。

一旦請求をすると、原則として受取り方を変更することはできません。
受取り方を変更できないと聞くと、「年金で受取り始めて、もし介護などで大きなお金が必要になった時どうしよう・・・」と不安になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。

実は、規約に定めがあれば、「年金として受取りを開始し、5年以上経過すれば、残りのDCを一時金で受取ることができる」という変更方法が存在します。

この受取りに関する定めは、ほとんどの企業型で採用されています。また、りそなのiDeCoでもこの定めがあります。

年金受取を考えていらっしゃる場合は、請求手続きを行う前に、「5年経過以降に一時金受取に変更することができるか」をコールセンターなどで確認しておきましょう。

また、この受取り方には隠れたメリットがあります。
年金受取には、「公的年金等控除」、5年経過以降の一時金受取には「退職所得控除」が適用され、各種控除の枠を最大限活用することができる可能性があるのです。(詳しくは「受取り時の税制優遇について知ろう」をご覧ください)

規約で年金と一時金の併用が認められていない場合なども、税制優遇の枠を使うために、この「裏ワザ」を活用することを検討してみても良いのではないでしょうか。
かしこい受取り方トップへ戻る

その他のコンテンツOtherContents

  • 隔月発行 確定拠出年金についてわかりやすく解説します!「“りそにゃ”とまなぼ!」隔月発行 確定拠出年金についてわかりやすく解説します!「“りそにゃ”とまなぼ!」
  • 隔月発行 気軽に学べるミニ漫画!「もっと!確定拠出年金 知っトク塾」隔月発行 気軽に学べるミニ漫画!「もっと!確定拠出年金 知っトク塾」
  • 毎月更新 操作で分からない時はここへ!「便利な手続き集」毎月更新 操作で分からない時はここへ!「便利な手続き集」
  • 色々なシミュレーションでいつでも受取予測チェック!「シミュレーション」色々なシミュレーションでいつでも受取予測チェック!「シミュレーション」