退職金から確定拠出年金への変化の流れは?

両者の違いについて説明する前に、共通点を押さえておきましょう。
まず、確定拠出年金も退職金も、受け取ったお金を老後の生活保障に役立てることができる制度だということです。確定拠出年金は老後資金の形成を目的とした制度で、60歳以降に一時金または年金の形でお金がもらえます。退職金は、会社を退職するときにまとまった額のお金を受け取る制度ですが、老後の資金として活用されることも多いです。

従来、日本の企業においては、退職金制度が長年にわたり用いられてきました。しかし、景気・運用成果の悪化により、従来の退職金制度だけでは十分に生活保障としての役割を果たせないケースが出現したのです。
この状況を鑑み、従業員の自助努力による資産形成の手段として、確定拠出年金を取り入れる企業が増えてきました。

退職金と確定拠出年金の違いは?

それでは、両者はどのような違いがあるのでしょうか? わかりやすくするために、表にまとめてみました。

横スクロールできます。

  退職金 確定拠出年金
掛金(資金調達) 会社が資金を準備する 会社、個人、もしくは共同で積み立てる
会社が倒産した場合の扱い 社内積立(内部留保)の場合、保全されない恐れがある(※) 社外(個人口座)積立なので、保全される
積立金の運用について 社外積立の場合、運用方針は会社が決める 運用方針・運用する商品は自分が決める
転職した場合の金額の変動 勤続年数をベースに決めるので、勤務年数が少ない場合はもらえる金額も少なくなる場合がある 転職先に資産をそのまま持ち運べる(ポータビリティ)
将来受給できる額 社内規定であらかじめ決められている 拠出額と運用実績の元利合計による
税制上の扱い
  • 受給時は退職所得控除の対象
  • 掛金は全額所得控除の対象
  • 利息・配当・運用益は非課税
  • 受給時は退職所得控除(一時金)、公的年金等控除(年金)の対象

※勤めている会社が社外積立をしていれば保全される。

一言でまとめれば、退職金は会社が主導権を握るのに対し、確定拠出年金は自分が主導権を握るという点で大きな違いがあります。

確定拠出年金の特徴を知って、上手に利用しましょう

退職金は会社が資金準備から給付まですべてお膳立てしてくれるのに対し、確定拠出年金は運用方針をすべて自分で決定するという点で、大きな違いがあります。
そのため、確定拠出年金の場合、運用成果によって受け取れる金額が大幅に違ってくるということを覚えておきましょう。
また、税制上の扱いにおいても、確定拠出年金は受給時だけでなく拠出時・運用時にもさまざまな控除、非課税措置があります。さらに、転職をした場合でも、確定拠出年金なら資産をそのまま持ち運びできるため、キャリアチェンジしやすいのも大きな特徴でしょう。

確定拠出年金は、上手に使えば大きなメリットがある制度です。長いスパンで、そして自分のペースで退職後の生活資産の形成に役立てられるので、ぜひ導入を検討してみてください。

iDeCoのお申込み

オンラインでかんたん!

相談しながら

目次に戻る

  • Line
  • このページのURLをコピーする

あわせて読みたい